『地上と地下に庭のある家』(仮題) 地鎮祭


凛とした冬空のもと、

地鎮祭が厳かに執り行われました。

 

この家は、敷地の法律的な制限が厳しく、

さらに3.6mの高低差と、解体できない擁壁もあり、

修業時代にも経験したのことない、とても難しい設計となりました。

 

今まで培った知識だけでは、設計が叶わず、

新たに勉強しては設計し、新たに勉強しては描き直し、

長い時間がかかってしまいました。

 

その間、私を信じ、設計を預けてくださった建築主ご家族と、

ようやくこの日を迎えることができ、

式典の挨拶では、これまでの想いに、自然と涙が溢れました。

 

この日は 冬至でしたが、

冬至はこの日を境に日照時間が延びていくことから、

陰の気が弱まり、陽の気に向かう折り返し地点と考えられていたそうです。

 

この考えは『一陽来復』(いちようらいふく)といわれ、

長い設計期間が終わり、工事着工を迎える門出に

ふさわしい一日になりました。

祝詞奏上:神主さんが工事を祈り、祝詞を奏上します

 


鍬入れの議:建築主が鍬を持ち、鍬で盛砂を掘ります。

凛とした空気に包まれながら、静かに地鎮祭が執り行われました